【B&Tailor】 Bespoke Sport Coat

 ソウルのビスポークテーラー B&Tailor/ビーアンドテーラーにお願いしていた、スポーツコート(ジャケット)が納品されました。注文したのは、今年の7月頃だったと記憶していますが、仮縫いをソウルにて、中縫いを東京にて、という具合に進めたので、思いのほか早く到着しました。
 ちなみに、通常の日本でのオーダーですと、年3回の来日のタイミングで仮縫いと中縫い(初めての方は採寸も)を行うので、約1年後の仕上がりとなります。ただ、早く手に入れたいという方のために、私がお客様をソウルにお連れして、現地で仮縫い+ソウルのグルメをご案内する企画もございますので、お問合せください。

 さて。今回仕上がってまいりましたのは、下記の写真のジャケットです。B&Tailorからのビスポークとしては私にとって3着目で、1着目はグリーンのソラーロ生地のシングルピークドラペル 2pcs、2着目はブラウンとグレーのグレンチェックでダブルブレステッド、そして3着目がこのなんとも言えないジャケットというわけです。

 生地は、私が個人的に所有しているヴィンテージ生地コレクションから、SCABAL/スキャバルのヴィンテージツイードを選びました。ウールとカシミアで、ツイードの里、スコットランドで織られたものです。年代は不明ですが、風合いやデザイン、なにより数えるのが億劫になるほどの糸の色数を見るに、ヴィンテージであることは間違いないでしょう。
 ジャケットのスタイル自体は、B&Tailorのハウススタイルほぼそのままで、ノーベントとチケットポケット以外は仕様もフィット感もリクエストしていません。仮縫いでの微調整もほぼお任せです。というのも、ビスポークはたったの3着目ですが、彼らのメイド・トゥ・メジャーラインで、すでに10着以上仕立てているので、フィット感やサイズ感の共有は問題ないのです。
 もちろん、ビスポークもMTMも、はじめの1着~4着はかなりの話し合いを行いました。毎回、仕上がったものを前に改善点の話し合いを重ねていき、数着目にしてやっと納得の着心地にたどり着く、というのが、ビスポークオーダーというものだろうと思いますし、「失敗に関して話し合って、次はもっと良いものにしてくださいよ」と言える関係性を作れるか、がとても大切です。もしあなたが1着目から完璧なものを求めるのであれば、オーダーには向いていないかもしれません。

IMG_20190826_131051_518
Master ParkとChadによるフィッティング/ソウルのアトリエにて

 上の写真は、ソウルのアトリエでの初縫いの際の写真です。心苦しくも、お客様に撮影いただきました。右側のブルーの紳士が創業者であり、マスターテーラーのPark氏。左のブルーグレーの紳士が、Park氏の長男のChad氏です。Chadは、東京のトランクショーには帯同しないので、会える機会はソウルに行った時のみですが、いつでも明るく迎えてくれる兄貴肌の友人です。写ってはいませんが、Park氏の次男のChang氏もこの場におり、父と兄によるフィッティングの指示を丁寧に指示書に記載していました。
 フィッティングを受けていて面白いのは、マスターのフィッティングと、Chadのフィッティング、そして、Changのフィッティング、それぞれに特徴があるということです。そのため、マスターやChangがフィッティングを行ったお客さんの仕上がり品と、Chadが行ったお客さんのそれでは、どこか表情が違うのです。
 マスターとChangのフィッティングは、ハウススタイルに則ったクラシックな雰囲気ですが、少しスリムでモダンな印象を受けます。一方、Chadのフィッティングは、よりゆったりとしていて、クラシックな空気感よりも「昭和的」な匂いのする仕上がりになっているのです。
 今回、私は初縫いをマスターとChad、中縫いをマスターとChangというコンビで行ってもらいました。初縫いではChadメインのフィッティングによって、ゆったりとした「Chadスタイル」に調整されましたが、中縫いでは、それに対してマスターとChangが少しモダンなサイズ感を加えてくれました。結果として、今までとは違う風合いのB&Tailorが仕上がってきて、非常に満足しています。ビスポークの楽しみである、「一着ごとに良くなっていく」ということを体感できた瞬間です。十数着も仕立てていて、飽きるほど彼らのスーツを見ている私のような可笑しな人でないと気がつかないレベルの話なのだと思いますが、どこか良いのです。

 全身の写真はまだないのですが、こういったスタイルでこのジャケットを楽しんでいます。ジャケットは、今まさにご紹介しているB&Tailorのビスポーク、シャツはあいにくあまり写っていませんが、香港のAscot Chang/アスコット・チャンのビスポーク(生地はThomas&Masonのアスコットチャンエクスクルーシブ生地)、ネクタイは、シンガポールのVanda Fine Clothing/ヴァンダ・ファイン・クロージングのメイド・トゥ・メジャーオーダー、トラウザーズは、日本ブランドのエミネントが海外向けに販売している「Echizenya」というブランドのもので、シンガポールの友人でパートナーの「Last & Lapel/ラスト&ラペル」というショップで買ったものです。最後に靴は、パンツと同じネイビーのベルジャンローファーで、クロコとカーフのコンビネーション です。

 今、B&Tailorには、VBCの6Ply ネイビー生地で、1930年代風のシングルの3つボタン段返り ピークドラペル仕様のスリーピースをオーダー中です。また、香港のW.W.Chanには、Hardy Minnisの3Ply ダークグレー生地で、これまた30年代風で、段返りではない3つボタン仕様のピークドラペル・スリーピースをオーダーしています。今、私の中には、シングルのピークドラペルの趣味が到来しています。

Text, Translate and Photos:Moto Kwok, Sally Kwok

motokwok

Moto Kwok-fan

Moto was born and raised in Japan and has lived and worked in Shanghai and Hong Kong.
After he graduated from university, Moto started his career as a real estate and investment agent and digital-marketing. He worked for this industries for about six years and afterwards he started own business as marketing and some fashion brand agent.
In 2018, he joined SARTO GINZA as director and now he in charge of the marketing, promotion and sales department.

Menswear enthusiast and movie props, LEGO block, old Kenner/Hasbro Action figures “Huge Collector”

お直し作業のご紹介【パンツのヒップ周りのお直し】

お直し作業のご紹介

 今回は、サルトの工房長の協力のもと、「お直しの作業」に関して、ご紹介をさせていただきます。
 今回、作業を進めたのは、パンツのヒップ周りのお直しになります。パンツはサルトの中でも最も多いアイテムで、さらにお尻回り/ヒップに関するお直しはとても多くご依頼いただいております。たとえば、「ヒップが食い込んでいる」や「ヒップの下の生地がだぶついている」といったご依頼です。
 ざっくり、こうした問題を原因を、まず申し上げますと、「尻ぐり」という部分が原因であることが多いです。パンツは基本的に4つのパーツ(左右の前見頃と後身頃で4パーツ)のみで形が作られているため、そもそも立体的な表現が非常に難しいアイテムになります。そんため、立体的にするために曲線的にカットされ、縫われている部分をしっかりと見極めながら、お直しをしていくことが重要です。

 さて、ヒップの食い込みや生地のだぼつきのお直しをさせていただく場合、サルトでは、まずはウエスマン(腰帯/ウエストバンド)の一部を分解します。ヒップ部分の修正に対して、どうしてウエスト部分を分解するのかというのは後ほどご説明いたします。次に、わたり(太もも)から尻ぐりのポイントの距離を確認し、ヒップが入る分量を確保します。

 そして、この後の工程において、ウエスマンを解いた意味が出てまいります。それは、「ウエストと尻ぐりの線をきれいに引くため」です。中途半端にもとのライン(縫われていた線)に消し込んだりするとふくらみが出てしまうなど、せっかくのお直しが台無しになってしまうため、ひと手間としてウエスマンを解き、きれいな線を引ける状態にまでしたというわけです。
 そして尻ぐりの線を引きますが、ここはフリーハンドで引いていきます。フリーハンドの理由は、そのパンツと履くお客様に合う自然なラインを求めているからで、それは定規などでは無理で、フリーハンドで柔軟に引くことが重要だからです。

 線を引いた後、必要に応じて生地を裁断し、縫い合わせて、立体的なパンツへと仕立て直していきます。パンツは、「裾上げ」であれば比較的単純な部類のお直し作業となりますが、腰やヒップなどをお直しする場合は、一気に難易度が上がり、経験や知識が物を言ってくるようになります。
 サルトでは、上記でご紹介させていただきましたように、お直しの作業自体を丁寧に進めていることはもちろん、「なぜそこにシワができるのか、なぜそこに食い込みが出るのか」といったことの「原因」を見極める知識と経験を持つスタッフが在籍をしております。お直し作業の丁寧さと、的確な原因究明力がサルトの強味なのです。

※最後に、過去に雑誌で掲載されました、腰とヒップ周りのお直しの記事を掲載させていただきます。


スーツやジャケットを着用する機会が減った一方、シャツとパンツのみのスタイルが多くなかったかと思います。
本日ご紹介いたしました、ヒップ周りは、今までジャケットのおかげで隠れていた部分ですので、
ジャケットを着なくなった今、非常に目が行きやすい部分になってまいりました。
ぜひ、気になるパンツがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

*サルトは現在、予約優先でご案内をしております。事前のご予約をお願い申し上げます。

【メディア掲載】President Styleにコーティングサービスを紹介いただきました。

「President Style」に、弊社の洋服コーティングサービスをご紹介いただきました。

お陰様で、現在、たくさんのお問い合わせとご予約を頂戴しております。
弊社にご相談にお越しいただけます場合は、事前のご予約をいただいたほうが、スムースにご案内が可能でございます。
下記のお電話またはお問い合わせフォームよりご予約できますので、ご確認くださいませ。

【事前のご予約のお願い / サルト銀座店】

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
やっと暑さが和らぎ、肌寒い季節となってまいりました。
ジャケットやコートなど、お召しになるアイテムが増えてくるこの季節、誠にありがたいことに弊社へのご依頼も増え、うれしい悲鳴となっております。
また、なによりお客様には、ご希望のお日にちでのご案内が難しくなっていることに加え、受注数増加による納期の長期化などで大変ご迷惑をおかけしております。
寒さが本格化するにつれ、今後もさらなる混雑が予想されます。
つきましては、大変恐縮ではございますが、ご来店ご検討の皆様へ「事前のご予約」をお願い申し上げさせていただきます。

【ご予約優先】

サルト銀座店は、現在ご予約優先でご案内をいたしております。
ご予約のないままご来店された場合は、長時間お待たせする可能性ご案内ができず後日の再来店をお願いする可能性がございます。
また、平日18:00以降や土日祝日のご予約に関しましては、当日や前日ではご案内枠が全て埋まっている可能性が高くございます。
お早めのご予約をお願い申し上げます。

下記のお問い合わせフォームもしくはお電話にてご予約をお願いいたします。
※お問合せフォームからのご予約の場合、5営業日以内のご返信となります。
数日内(一週間程度)の直近のご予約はメールではお受けできません。

Vol.2 ヴィンテージレザージャケットのお直し

お直し作業 -アイテム-

 前回、フィッティングをして導き出した数値などをもとに、まずはレザーを丁寧に解体ししていきます。下の写真は、解体後、サイズを小さくする分の寸法を裁断/カットし、仮止めをした様子です。依頼主の体系に近いサイズのマネキンに着せることで、立体的に仕上がりを確認しています。
 ちなみに、レザージャケットで仮縫いを行う場合は、跡の残らないテープで仮止めし、確認をさせていただいております。ウール生地のスーツの仮縫いと違い、レザーは縫ってしまうと針穴が残ってしまうためです。

IMG_1893 (1)-thumb-585x780-11160
IMG_1894 (2)-thumb-585x780-11162

完成 -アイテム-

 こちらが完成品の着用写真になります。レザーですので、スーツのようにかっちりと合わせるというよりは、多少ルーズに着れるようのにフィッティングとさせていただきました。すでにヴィンテージになっている商品ではありますが、本人にフィットしたことで、より出番が増え、さらに風合いのあるレザーに育っていくことと思います。

比較 -お直し前とお直し後-

IMG_1886 (1)-thumb-585x780-11146
お直し前
IMG_2045-thumb-585x878-11198
お直し後


現行のブランドレザーアイテムはもちろんですが、ヴィンテージのレザーのお直しもとても多くお持ち込みいただいております。
ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。

Vol.1 ヴィンテージレザージャケットのお直し

お直し前 -アイテム-

 朝晩が冷えてきた最近、レザージャケットの出番がやっとやってまいりました。真冬は心細く、春先は暑すぎるという「着る季節を選ぶ」アイテムであるレザーは、着れるときに着ておきたいものです。
 ただ、レザージャケットにおいて、「サイズ感もなにもぴったり!」というものに出会う確率はそこまで高くはなく、”袖が着丈がもう少し長ければ/短ければ、、身幅がもう少し絞られていれば、、、”といった悩みを持つ方は多いかと思います。
 今回は、そんなレザージャケットのお直しをご紹介させていただきます。さらに、袖が長くだけや身幅が大きいだけではなく、すべてがオーバーサイズのもので、しかも、フランス軍のヴィンテージ物のお直しとなります。

IMG_1886 (1)-thumb-585x780-11146
IMG_1887 (1)-thumb-585x780-11148
IMG_1888 (1)-thumb-585x780-11150
IMG_1889 (1)-thumb-585x780-11152

採寸 -アイテム-

 こちら、サルトのレザー職人による採寸の様子です。レザーの場合、ウールなどの生地と違い、待ち針を使うと針穴が残ってしまうため、こうしたクリップを使って、サイズダウンさせる箇所をつまんでいきます。
 今回は、全体のお直しとなるため、ブログで何度かご紹介しております「仮縫い」という工程を行うことといたしました。次回のブログで、完成品のご紹介をいたします。

IMG_2048-thumb-585x878-11196
IMG_1892 (1)-thumb-585x780-11158
IMG_2049-thumb-585x878-11194
IMG_1891 (1)-thumb-585x780-11156


現行のブランドレザーアイテムはもちろんですが、ヴィンテージのレザーのお直しもとても多くお持ち込みいただいております。
ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。

Tailor Caid/テーラーケイド

先日、渋谷にあるテーラー「Tailor Caid/テーラーケイド」へお邪魔してきました。
先月に香港のThe Armoury/アーモリーの9周年パーティー出席のために香港へ行った際に、Markさんから「テーラーケイドの山本さんに届けてほしい」という品物を預かってきたので、それをお渡しするためにお伺いしました。

山本さんとは日本版 The Rakeと伊勢丹のコラボレーションイベントなどで少しだけお話したことはありましたが、しっかりとお話する機会がなかなかなく、今回はとても良い機会となりました。

山本さんのスタイルは、アメリカントラディショナルで、昨今のイタリア至上主義とは全く違うアプローチで、多くの人にとって非常に新鮮に映るかもしれませんし、もしくは、日本では1960年代に流行したスタイル(アイビー)ですので、「古いもの」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、アメリカントラディショナルは、音楽・映画などの「文化」と共にその街で暮らす人たちの中から生まれてきた、生活にとても密着したスタイルであるため、実は最も自然なもので流行りとは無縁のスタイルなのです。

そんな山本さんのお話を聞きながら思い出したのは、ブルックスブラザーズのブレザーを着て日本橋や銀座を歩いていた私の祖父の姿で、確かに「街に合った服でかっこよかったな」と、そのスタイルの良さを改めて感じました。幼少期には分からなかった良さを、今感じられたのはうれしい反面、少し寂しさも感じますね。もう少し若い時にそのカッコよさや着こなしを知っていれば、、、“あんな流行りのあるひどい恰好”しなくて済んだのにと。


さて、そんなテーラーケイドは、ニューヨークのアーモリーで年に2回、トランクショーを開催しており、山本さんのスタイルは、ニューヨーカーたちからも絶賛されています。
トランクショーでは、最もトラディショナルな「ナンバーワンサックスーツ」はもちろん、アーモリーNYのためだけの限定モデル「モデル99」も非常に人気とのことです。モデル99は、アメリカントラディショナルの雰囲気は残しつつ、現代的なスタイリッシュさもプラスした、エクスクルーシブなパターンです。
頑なにスタイルを守ることを日本人は好きですが、インターナショナルな現代において、それはあまり良い方法ではありません。守るべきスタイルは残しつつ、現代にフィットさせることはとても大切で、山本さんはそれをまさに実行し、これからもずっと愛されるスタイルを仕立てられています。


下の写真に、山本さんと私と一緒に売っているのは、その日偶然いらっしゃった、コートブランド「Coherence/コヒーレンス」の中込さんです。6月にフィレンツェでお会いして以来でしたが、世界中を飛び回り、今は来年1月のPittiに向けた準備でさらにお忙しいご様子でした。

Text and Photos:Moto Kwok-Fan

IMG20191101202324
中央:テーラーケイド 山本さん、右:コヒーレンス 中込さん、左:私Moto Kwok
motokwok

Moto Kwok-fan

Moto was born and raised in Japan and has lived and worked in Shanghai and Hong Kong.
After he graduated from university, Moto started his career as a real estate and investment agent and digital-marketing. He worked for this industries for about six years and afterwards he started own business as marketing and some fashion brand agent.
In 2018, he joined SARTO GINZA as director and now he in charge of the marketing, promotion and sales department.

Menswear enthusiast and movie props, LEGO block, old Kenner/Hasbro Action figures “Huge Collector”